検索
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
一覧
らーめん 中華・定食 和食 肉 うどん そば とんカツ他揚げ物 カフェ カレー お好み焼き タイ料理 魚 イタリアン 洋食 パン 自作らーめん フレンチ サンドウィッチ 焼鳥・やきとん スウィーツ 和菓子 アフタヌーンティー お酒 コンビニで買い物 勉強ほか おでかけ うなぎ ホルモン 豆富 居酒屋・バー 相模原から行く温泉 取材したお店 寿司 南方料理 グルメバーガー 和風○○料理 大阪グルメ バイキング 沖縄グルメ ベトナム料理 京都 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 06月 11日
![]() いまは道で行き交った同年代と思われるお兄さんに「こんにちは~!いい顔してますね!」とにこやかに言われ、気分上々になっているところですが、今日いただいたらーめんにもだいぶテンションは上がりました。 ネット上の評判はそんなに高くはなかったので余り期待していなかったのも良かったですね。西橋本に大型新人現る!といったところでしょうか。今年の1月オープン。東京都内までわざわざ行かずとも地元・相模原にあった至福のつけ麺。あっさり系らーめんなら、同じ橋本の人気店「麺屋 匠堂」を凌駕しているかも知れません。 天井の高い店内は小洒落ていてファミリー向けであるのみならず、デートにもいいですね。Pは2ヶ所計9台分。「食堂」を謳うだけあって丼物やカレーライスもあります。 ■塩つけ麺 800円+特盛100円 ![]() お、何か載ってきたぞ?と思えばキャベツと唐辛子の軽い酢漬け。 デフォルト(大盛)で1.5玉。2玉の特盛だと結構腹が膨れたので、あとで聞いてみたら360グラムあったとのこと。塩らぁ麺と同じなのかな、固めの茹で上がりのストレート中細平麺でさらさらのつけ汁ともちゃんと絡みます。 鶏出汁メインだというつけ汁が秀逸でして、もし無化調なら凄いと思えるほどの芳醇な旨味。その裏でふわりと香る節。具はとろけるバラロールチャーシューにメンマ、海苔、葱。焦がし葱の香りが良いアクセントになっていました。このつけ麺は数量限定で次の限定を出すまでの提供とのこと。レギュラーの醤油らぁ麺と塩らぁ麺の他には平日限定で豚骨醤油らぁ麺も有。 割スープをいただき、〆。難点は水切りがまだ不十分でつけ汁が割と早くぬるくなったことだけで、レベルは高いと思いました。 ラーメンデータベース 食べログ 2015年6月11日訪問 相模原駅近にオープンしてる「麺屋 海神」も気になりつつ、西池袋の1号店に10年以上前に行っているので、中1日また「吉凛」に行ってみました。 ■醤油らぁ麺 700円 ![]() 私のお腹の容量は大きい方なんですが、ミニカレーとのセットにしたら結構膨れたので、塩らぁ麺同様もしかしたら麺量は180グラムあったのかも。 節を始めとする魚介類で出汁を採っている塩らぁ麺と違いこの醤油らぁ麺は丸鶏、鶏ガラ、豚、野菜とのことですが、まぁるい味わいの出汁にこだわりの醤油ダレは美味しいものの、格別感はなく、ラーメンデータベースなら80点くらいが妥当な味。ただ、良く作りこまれているのは分かるし、例えば東京で評判の恵比寿「おおぜき中華そば店」でもそんなには感じるもののなかった僕は醤油らーめんをそんなには美味しいと感じないのかも。トッピングはチャーシュー、メンマ、刻み白葱、海苔、焦がし玉葱。 麺はポキポキとした歯切れのストレート細麺ですが、改めて感じたのはバラ肉のロールチャーシューの美味しさ。舌の上でほぐれ、とろけるそれは味付けも適切で美味い。チャーシュー増しはプラス280円ですが、チャーシュー好きのお金持ちさんはぜひトッピングしてみて下さい。 ■らぁ麺セット プラス380円 ![]() チャーシュー丼他幾つかある中から「本格スパイシー伽哩ライス」を選んでみました。自分には無理な類のカレーだったと書いているブログがありましたが、どういうことかと言うといろんなスパイスが重層的に使われているカレー。らーめんのスープで作ってあるそうで、こちらも及第点は超えているものの、同類の欧風カレーなら神保町の「ボンディ」の鬼ウマなカレーを知っている舌には響かず。平日ならプラス280円です。 というわけでここ「吉凛」で個人的にいまんとこ高く評価しているのは塩つけ麺。残る塩らぁ麺と平日限定の豚骨醤油らぁ麺もいずれ食べに行ってみます。通う価値有。 定休日が替わったし、食べログの方はかえておきましたが、ラーメンデータベースの営業時間は現在のそれとは違うので、お間違えなく。 2015年6月13日訪問
▲
by okazaki001
| 2015-06-11 16:02
| らーめん
|
Comments(2)
2015年 06月 09日
![]() 2015年2月6日にオープンしたそう。わんたん麺で知られる「たんたん亭」や「かづ屋」の系統だと聞き、訪問を楽しみにしておりました。 ■わんたんそば 1000円+大盛100円 ![]() 青い器に映える白いわんたん。見た目がなかなか綺麗でしょう?トッピングは細切りメンマ、海苔、青白葱、豚肩ロースなのかな、薄切りのチャーシューが2枚に肉雲呑3個と海老雲呑2個。 聞きそびれましたが、ネット上の情報によるとどうやら独学で作り上げたもののようで、それが本当なら凄い。 麺は中細までは行かないちょい縮れ細麺で、少しポキポキとする歯切れの良いタイプ。鶏出汁と思われる円やかな味のするスープに節系の出汁でアクセントがつけられていて、麺との絡みも良く、昔ながらというよりはこだわりの支那そばであることが分かります。 チャーシューは繊維質の感じられるもので、しっとりとした出来。個人的に雲呑愛はないものの、ミンチ、海老それぞれに存在感があり、5個も入っているとただの支那そばと違った上等なものを食っているぞ、というちょっとした特別感を得られ、雲呑1個50円に割高感はなかったです。 細切りのメンマを麺と一緒にいただけば食感の違いが得られるし、青白の葱は見た目のアクセントになっており、これだけの完成度のものを独自に作ったのだとすれば、末が楽しみですね。前日に食べた有名店出身の「東京味噌らーめん 鶉」よりも個人的に楽しめました。うずらの場合は単に個人的な好みを外れただけですけど。 八王子らーめんとはまた違った(雲呑)支那そばの専門店。選択肢が増えて嬉しい方もいらっしゃることでしょうね。 メニュー 支那そば 750円 わんたんそば 1000円 油そば 700円 300グラムまで同額 肉わんたんそば 900円 雲呑3個 海老わんたんそば 900円 雲呑3個 味玉 100円 ラーメンデータベース 食べログ 2015年6月9日訪問
▲
by okazaki001
| 2015-06-09 14:00
| らーめん
|
Comments(0)
2015年 06月 07日
![]() 今日ご紹介する看板のないお店はらーめん屋です。ご主人の苗字のようで、営業許可証に店名はただ「小川」とだけありました。 富士見公園の脇にあると聞けばピンと来るラヲタさんもいらっしゃるかもしれませんね。相模原の食いしん坊の間では知られる「とんかつ赤城」から歩いて2分ほどの元の場所に7年の時を経て元「葉月」が戻ってきました。2015年3月10日オープン。 ■醤油らーめん 750円 ![]() 「魂心」の一杯は美味しかったです。 ![]() 明示されているこだわりと言えば、流通量が少ないらしい甲斐路軍鶏(しゃも)でスープを採っていることと長野産の小麦粉を使った麺であることの2点だけ。このこだわりが過ぎない感じが心地好く、肩の力は抜け、落ち着いて頂くことが出来ます。 トッピングはほうれん草、メンマ、ザク切りの玉ねぎ、そして厚切りロールチャーシュー。旧「葉月」と言えば、あっさり系スープのらーめんでは相模原でとても評判が良かったのですが、久しぶりに食べてみてスープが余り澄んでいない点が良いと感じました。 良い意味で洗練とまでは行かないので、畏まることなく頂けるし、かといって昔ながらの支那そばとは別個の鶏のしっかりとした旨味が強く美味しいので、例えば馴染みがなくてナポリタンやこだわりのらーめんが出てくる前の支那そばには郷愁を覚えない現在のアラフォー世代でもどこか懐かしくホッとする味わいかもしれません。 麺は中細までは行かないちょい縮れた黄色のつるっとする細麺で、スープとの絡みも上々。小麦感はそんなにない分、癖がなく、飲み口の厚いまぁるい味わいのスープに合っていました。茹で加減は今日的な標準から言えば柔らかめ。適度なこだわりが受けているのでしょう、日曜日の昼下がり、客層は高校生くらいの男の子からおばあさんまでと広かったです。油は鶏油の他には胡麻油が少し香ったかな。丼の底には鶏挽肉。 インパクトがない分、余計に美味しかったです。カウンター席の他に5人掛けテーブルのある半個室有。駐車場はないのかな。皆さん路駐していたのかも。 メニュー 醤油らーめん 750円 塩らーめん 750円 担々麺 750円 酸ラー麺 800円 ライス 250円 小ライス 150円 叉焼1枚 100円 甲斐路軍鶏叉焼1枚 100円 極上卵かけごはん 350円 以上。大盛には出来ません。 ラーメンデータベース 食べログ 2015年6月7日訪問 ▲
by okazaki001
| 2015-06-07 14:44
| らーめん
|
Comments(0)
2014年 08月 20日
![]() ■冷し中華 並盛210グラムor中盛315グラム 940円 ![]() トッピングはロース系のチャーシュー2枚にオクラ、ヤングコーン、飾り包丁の入れられた胡瓜、半熟茹で卵とその下には大葉。細切りのメンマ、カイワレ、海苔、湯剥きされたトマトと水菜少々に芥子を添えて。歯応えの良さを残したチャーシュー、オクラ、ヤングコーンの茹で加減もばっちりでした。 ![]() ![]() ![]() ラーメンデータベース 2014年8月19日訪問 ![]() ▲
by okazaki001
| 2014-08-20 14:16
| らーめん
|
Comments(2)
2014年 08月 17日
![]() ![]() ■冷やし中華 830円 ![]() ![]() 10分かけ漸く辿り着いた麺はこってり濃厚で甘みのある胡麻ダレ(じゃなくてトンコツしょうゆダレだったよう)が結構からく感じたので、ヤサイをある程度残し混ぜ混ぜしていただくと良かったのでしょう。浅草開化楼製だという太麺は冷水でかっちりと〆られ、ちょっとゴワつきの感じられるそれはみっちりと旨い。食べた時はそんなでもなかったのに1日経ってみると「やっぱ旨かったよなあ」とじわじわと思い出されてきたので、旨味が強すぎるので化学調味料は使われていたのでしょうけど、レベルの高い冷チューには相違ないのでしょう。ただ単調な味わいの大量のヤサイに飽きたので見栄えではなく味重視ならヤサイマシにはしてもらわない方が良いかも。ハマる人はかなりハマると思います。この冷やし中華、8月一杯は提供するそう。 ラーメンデータベース ![]() 2014年8月16日訪問 ▲
by okazaki001
| 2014-08-17 14:57
| らーめん
|
Comments(0)
2014年 04月 30日
![]() ■1コインらあめん 500円 ![]() ■チャーシュー丼 300円 ![]() ■ラーメン 700円 ![]() オープン当初から知ってはいたのですが、青葉系の濃厚魚介豚骨と聞き余り食指が動かないでいたところ、食べログのいつものくまさんのレビューにあった「優しい味」とのくだりに興味を覚え、行ってみました。 カネジン食品製だというちゅるちゅるとした黄色の中太麺が、スープとの絡みはそれほどでもなかったですが、妙なたまご臭はなく程好い腰もあり、旨いのです。ですが、僕の心が躍ったのはスープの完成度の高さ。控えめの塩気、とろみ具合も控えめで旨味過多になっていないスープはなるほど優しい。 魚介豚骨の旨味以外に舌の上で感じるものがあり、愛想の良い店主に伺ったところ玉葱とじゃがいもとのことで、これらの野菜がいい働きをしているのでしょうね、粘度低めのさらさらとしたとろみのあるスープは巷の魚介豚骨らーめんとは違ったワンランク上のものになっていました。 魚介はカツオ、煮干、昆布だそうで、エグ味皆無に豚骨スープの裏方に徹していて、何もが突出することなく、パンチの効いたインパクト系のものとは真逆の、全体として穏やかに調和のとれたスープがご馳走の一杯でした。トッピングはほぐれるバラロールチャーシュー2枚、海苔、それから太いメンマ。個人的にメンマはもうちょっと歯応えの良さのあるのが良かったですが、マイナス点はこれだけ。 お休みの日にはらーめんもいいけど、フレンチ(のソース)と和食(の出汁)を食べ歩き、ヒントを得て依然発展途上にあろうスープのアップデートを繰り返せば、らーめん激戦区である町田の人気店になれるのかな、と思いました。 ![]() 食べログ 2014年4月30日訪問 ▲
by okazaki001
| 2014-04-30 18:50
| らーめん
|
Comments(4)
2013年 05月 25日
※閉店。
淵野辺に2013年5月19日にオープンしたらーめん店です。駅からだと15分歩くらしい。相模原の新しいらーめん店にはだいたい行っているのですが、久しぶりに心躍るらーめんに出会えました。タイの甘い麺料理であるカオソイがお好きな方は気に入るかも知れませんね。 ■チョコ担々麺(大盛) 880円 ![]() ![]() ![]() 駐車場は店前か駅寄りのコックピットの向かいにあります。 食べログ 2013年5月25日訪問 ▲
by okazaki001
| 2013-05-25 15:59
| らーめん
|
Comments(0)
2012年 12月 14日
![]() ■燻製チャーシュー麺(大) 1000円 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東京都町田市常盤町3198-1 042-794-8778 11:00-3:00 火、1月休 P有 食べログ 2012年4月29日以降何度か訪問 ▲
by okazaki001
| 2012-12-14 16:14
| らーめん
|
Comments(0)
2009年 05月 26日
Speedyさんの記事で2月に閉店なった町田・勇次が移転改名オープンしたことを知り、行ってみました。スパさんの追っかけです。
![]() ■煮干正油らーめん 650円(数量限定 大盛不可) ![]() ■豚骨煮干らーめん 650円(大盛も同料金) ![]() 食券制になっており、直き「豚骨煮干つけ」(750円)や「煮干うす口正油らーめん」(650円)、それから勇次改め圓と言えばの期間限定らーめんも売り出されるようです。親父さんは「もう引退です(笑)」とのこと、息子さんとお母さん(なのかな)のお二人で頑張って行かれるようです。 東京都八王子市横山町21-21 電話番号を聞いてくるのを忘れました。 11:00-15:00,17:00-21:00 不定休 Pなしなのかな。向いにコインP(20分100円)有 R20沿い・や台すしの西寄りの小路を入る。 2009年5月26日訪問 ▲
by okazaki001
| 2009-05-26 16:44
| らーめん
|
Comments(10)
2009年 03月 06日
抜群においしいですね。1年ぶりくらいでしょうか、訪問4回目のお気に入りのらーめん屋です。
■ネギモヤシチャーシューメン 1000円 ![]() ■つけめん(辛みそ味) 700円 ![]() 八王子らーめんの枠に納まらない煮干しょうゆの名品だと思いました。 ![]() ラーメン 600円 ネギラーメン 700円 モヤシラーメン 700円 チャーシューメン 800円 ネギモヤシラーメン 800円 ネギチャーシューメン 900円 モヤシチャーシューメン 900円 ネギモヤシチャーシューメン 1000円 辛みそネギラーメン味玉付 700円 辛みそモヤシラーメン味玉付 700円 辛みそネギチャーシューメン味玉付 900円 辛みそモヤシチャーシューメン味玉付 900円 つけめん(醤油味or辛みそ味) 700円 ビール 中ビン 500円 缶ビール 発泡酒 300円 ライス 100円 半ライス 50円 味玉 50円 予備校生まで100円引 大盛 50円 特大盛 100円 八王子市明神町3-11-1 042-645-5011 11:00-19:00頃(スープor麺切れにつき17:00頃終わることも) 日休 2009.3/15,16は連休 線路沿いを八王子駅方面へ行った先にコインP有 Yahoo!地図 2009年3月6日訪問 ▲
by okazaki001
| 2009-03-06 13:30
| らーめん
|
Comments(10)
|
ファン申請 |
||